JFrog Japan Blog

DevOpsを加速する、JFrog日本法人メンバーによるブログです。

JFrog ArtifactoryやXrayといった自社ツールはもちろん、CI/CDやコンテナ技術(DockerやKubernetes)などDevOpsの一般的な内容も扱います。
その他、日本でのDevOps事例紹介やお楽しみコンテンツも掲載予定です。 JFrogならではの面白くて役に立つブログを目指しますので、お楽しみに!

バイナリ

アーティファクトを管理する、ということ

アプリケーション開発において、なぜアーティファクト(バイナリファイル)の管理が重要なのかを解説しました。

デブサミ2021夏でDevSecOpsを始めるためのヒントをお伝えしました #devsumi

こんにちは、JFrogデベロッパーアドボケイトのよこなです。毎日地獄のように暑いですが皆さんバテていませんか…。 7月30日に行われたDevelopers Summit 2021 SummerにてJFrogはプラチナスポンサーをさせていただきました。 スポンサーセッションとしてDevSec…

JFrog Artifactoryを使ってDocker Hubのdownload rate limit (ダウンロード回数の制限) を回避する

Docker Hubのdownload rate limitとは? blog.jfrog.co.jp 以前この記事で詳しく紹介した(翻訳ですが…)とおり、みんな大好きDocker Hubを無料で使っていると次のような利用制限がかかります。 ダウンロードの制限 イメージのプルが制限され、匿名ユーザーは6…

Jenkins PipelineでJFrog Artifactoryを使えるよう設定する

お、お久しぶりです…デベロッパーアドボケイトのよこなです。 登壇で使うデモで得た知見を少しずつブログ記事にしていきます。今回はJenkinsからArtifactoryへアーティファクトをプッシュするのに必要な設定です。 なおJenkinsには「フリースタイルジョブ」…

2020年「カエルと実践する」ウェビナーまとめ

JFrog DevOps Acceleration Engineer 三宅です。 さて JFrog Japan では 2020 年、年間を通して定期的にウェビナーを開催させていただきました。 私の担当するウェビナーでは大きく「猿でもわかる」シリーズと「カエルと実践する」シリーズの2つに分けてお…

2020年「猿でもわかる」ウェビナーまとめ

JFrog DevOps Acceleration Engineer 三宅です。 さて JFrog Japan では 2020 年、年間を通して定期的にウェビナーを開催させていただきました。 私の担当するウェビナーでは大きく「猿でもわかる」シリーズと「カエルと実践する」シリーズの2つに分けてお…

Java 開発者のための次世代 DevOps: BinOps

JFrog DevOps Acceleration Engineer 三宅です。 先日(といってもだいぶ経ちますが)JJUG CCC 2020 Fall (#jjug_ccc) にて「開発者がバイナリを中心とした開発フローを意識すると何が嬉しいのか?」についてご紹介してきました。ここではその内容を要約して…