JFrog Japan Blog

DevOpsを加速する、JFrog日本法人メンバーによるブログです。

JFrog ArtifactoryやXrayといった自社ツールはもちろん、CI/CDやコンテナ技術(DockerやKubernetes)などDevOpsの一般的な内容も扱います。
その他、日本でのDevOps事例紹介やお楽しみコンテンツも掲載予定です。 JFrogならではの面白くて役に立つブログを目指しますので、お楽しみに!

カエルと実践する CI/CD CI 編

JFrog DevOps Acceleration Engineer 三宅です。

前回は CI/CD の概要を歴史などを振り返りながらご紹介しました。

blog.jfrog.co.jp

今日現在いわゆる「CI サーバー」と呼ばれる製品は世に数多く存在します。オープンソースでは Jenkins が有名ですし、商用の製品も CircleCI・Atlassian Bamboo など数多くの実装が存在します。

JFrog Artifactory/Xray もこれらの CI サーバーへのプラグインAPI を提供し、CI でビルドした成果物(アーティファクト)やビルドした情報(Build Info)の管理を行いやすくしています。

ただし DevOps 全体のワークフローで考えた場合、各製品のカバー範囲(ドメイン)は多少異なるケースがあります。また CI ツールは柔軟な設定が可能であることが多く、その中でカスタマイズすれば色々できることが多いので、いわゆる「職人技」がはびこりやすい分野でもあります。

そのような状況の中 JFrog も DevOps のプラットフォーマーとしてこの CI/CD パイプラインの製品を 2019 年 JFrog Pipelines として発表・リリース致しました。

JFrog Pipelines はとかく職人技になりやすい CI の設定を基本的な「ネイティブステップ」と呼ばれるテンプレートを組み合わせることで行えます。ネイティブステップは例えば「Docker Image をビルドする」などの単位で行い、それに伴うパラメータ(イメージのタグ付けなど)を指定するだけで完結します。

実際に実行されるコマンド(この場合は "docker build")はネイティブステップの中に隠蔽されており、YAML ベースの設定ファイルを用いて、レゴブロックを組み合わせるように宣言的にパイプラインを組み立てられることが特徴です。

今回はこの JFrog Pipelines と既存のアーティファクトおよびそのセキュリティー管理製品である JFrog Artifactory/Xray との連携をデモを交えながら下記ウェビナーにてご紹介しましたので興味ある方は覗いてみてください。

speakerdeck.com

www.youtube.com

何かご質問などあれば、どしどしお寄せください。

それでは、また次回お会いできることを楽しみにしております!